インフラ周りのツールの意味がよくわからなくなったので整理。
- Chef
 サーバ構築作業の自動化ツール。
 レシピは構築方法と言うより、サーバのあるべき状態を記述したもの。
 Chefはレシピの記されたとおりにサーバの状態を収束させることを行う。
 処理内容はRuby構文を使用可能。
 似たツールとしてPuppetやCFEngineがある。
 シェルよりも簡単に記述できる。
 
- Vagrant
 サーバ仮想化ソフトウェア(VirtualBoxなど)への操作をコマンドで行えるようにし、仮想サーバの作成、立ち上げ、破棄を可能にするRuby製ソフト。
 
- Docker
 アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識
 コンテナ管理ソフト。
 コンテナ型であるためクラウド上での制約を受けにくく、OSブートが必要ないため高速で動作する。
 ハイパーバイザ型…ハイパーバイザの上に仮想マシンを載せ、仮想マシン上にOSやミドルウェア、アプリケーションが載っている。
 コンテナ型…コンテナとはWebサーバなどのアプリケーション実行環境を管理する仕組み。OSの上にコンテナ管理ソフトが載り、コンテナ上にミドルウェアやアプリケーションが載る。
 
- フロントエンド
 ユーザーに対して最も全面にある仕組みや環境のこと。
 UIと同じ意味で扱われることが多い。
 データ入出力や処理はバックエンドと呼ばれる。
- トポロジー
 形態。位相幾何学。
0 件のコメント:
コメントを投稿