2014年8月26日火曜日

現在使用のシェル確認と設定ファイルについて

現在使用されているシェルが知りたい
echo $SHELL

Linuxでユーザ環境設定ファイル(bashの場合)

HoundCIホスティングでエラー

README通りに
./bin/setup
を実行して色々引っかかりながら進めてきたけど、
下記エラーを克服できずにはまってます。。。

remoteってどこなんでしょう?

2014年8月24日日曜日

An error occurred while installing pg (0.17.0), and Bundler cannot continue.

HOUND CIを入れる過程で発生。

brew install postgresql
上記を実行することで解決。

An error occurred while installing capybara-webkit (1.1.1), and Bundler cannot continue.

HOUND CIを入れる過程で発生。


libqtwebkit-devライブラリを追加することで解決するようだ。
→参考

macの場合は下記で行う
brew update
brew install qt

rvmでのRubyバージョンアップデート方法

RVMでRubyのバージョンアップ

rvmのアップデート
rvm get stable

Rubyの新しいバージョンをインストール
rvm install 2.1.2

rvm use 2.1.2
rvm use 2.1.2 --default

モダンなインフラ環境で使用する用語整理

インフラ周りのツールの意味がよくわからなくなったので整理。
  • Chef
    サーバ構築作業の自動化ツール。
    レシピは構築方法と言うより、サーバのあるべき状態を記述したもの。
    Chefはレシピの記されたとおりにサーバの状態を収束させることを行う。
    処理内容はRuby構文を使用可能。
    似たツールとしてPuppetやCFEngineがある。
    シェルよりも簡単に記述できる。
  • Vagrant
    サーバ仮想化ソフトウェア(VirtualBoxなど)への操作をコマンドで行えるようにし、仮想サーバの作成、立ち上げ、破棄を可能にするRuby製ソフト。
  • Docker
    アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識

    コンテナ管理ソフト。
    コンテナ型であるためクラウド上での制約を受けにくく、OSブートが必要ないため高速で動作する。
    ハイパーバイザ型…ハイパーバイザの上に仮想マシンを載せ、仮想マシン上にOSやミドルウェア、アプリケーションが載っている。
    コンテナ型…コンテナとはWebサーバなどのアプリケーション実行環境を管理する仕組み。OSの上にコンテナ管理ソフトが載り、コンテナ上にミドルウェアやアプリケーションが載る。
  • フロントエンド
    ユーザーに対して最も全面にある仕組みや環境のこと。
    UIと同じ意味で扱われることが多い。
    データ入出力や処理はバックエンドと呼ばれる。
  • トポロジー
    形態。位相幾何学。

2014年8月10日日曜日

DevLOVE現場甲子園に向けて2014途中経過メモ

CI  会社のプロジェクトに適用中であるが、未完成である。  完成させることができれば自分で始めたCI環境構築実績として残る。  Windowsの場合は以外にバッチが難しいけど、少し慣れてきた。  既存プロジェクトの変更を行うのはやっぱり難しい。みんな結構簡単そうにやってない? Ruby  Railsの仕組みに関して理解した。  Railsに関してコマンドの種類はある程度把握して、  何かするときにどこを調べればよいかわかるようになった。  Ruby on Rail Tutorialを5回ほど写経したのが良かった。 勉強会  社内の方と知り合いになることが出来た。  初めて懇親会に参加も出来た。  課内での発表を行った。  AdventCalendarをやろう。 TDD  Railsでのテストを少し行えるようになった。 OSS  Jenkinsのバグと思われる部分を治そうとしたが、  バグではなかった。  しかしソースを追うことが出来た。 Git  基本的な開発に使う分には問題がない。  過去ブランチの変更方法とコミットの検索を行えるようにする。 結論 前回から自分が成長した点  去年のDevLOVE甲子園では、現場を変えた発表が多かったしそういったものを進んで聞きに行った。  自分はなにをした?CI、バージョン管理、Gitの管理者にもなれるように今あと一歩の状態。  3本柱のうち自動テストはこの後でやる。上に上げた太字が今年の後半でやること。  現場を変えていく。 今回参加の目的は?  自分がどれだけ彼らに近づけたか測る。  今回の参加でみんなは現場をどう変えたのか再度学びに行く。

2014年8月4日月曜日

RailsでRSpecを使うときのチートシート

イマイチAPI見ても書き方がわからないので、
ひと通りの記述方法が載ってるのがありがたいです。
Rspec Rails cheatsheet (include capybara matchers)